BLOGブログ
COLUMN
ブログ | リペア創芸
CATEGORY
-
玄関ドア塗装の剥がれを修復するには?
2021/01/15家の玄関ドアは、毎日出入りする場所のため、塗装の剥がれがあっても気づきにくいです。いつのまにか劣化してしまうドアは、塗装することで生まれ変わります。... -
室内ドアの塗装の剥がれの対処法
2021/01/01室内ドアの塗装の剥がれって気になりますよね? 特に人数の多い家族では、その使用頻度も比例して多くなります。 意外と早く手直しが必要になる部分と言えま... -
-
壁の大きな穴の補修について
2020/12/15部屋の模様替えをしていて、つい重い物を壁にぶつけて しまうことってありますよね。 そこで思わぬ穴が開いてしまった時のショックはかなり 大きいものです... -
壁の凹みは自分で補修できる?
2020/12/08壁の凹みが出来てしまうと、自分の気持ちまで凹んでしまいますよね。見た目が悪いのは勿論ですが、そのままの状態で放置してしまうと時間とともに劣化し隙間か... -
-
壁紙が破れたときの対処法
2020/11/22壁紙が破れてしまった場合、放置していると破れている範囲が広がったりしてしまうので早めに対処することが大切です。壁紙の補修はDIYをしたり、自分で簡単に補... -
内壁のひび割れの修理方法は?
2020/11/15自宅の内壁にひび割れができてしまった時、そのまま放置しているのも不安だし、業者に頼むのも少しめんどうって考えている人も多いでしょう。そこで今回は、内... -
-
木製の柱を修理するには
2020/11/01家を支える木製の柱の傷ってとても目立ちますよね。木製の柱って、コストを抑えるためにも自分で補修することはできるのでしょうか?今回は木製の柱を修理方法... -
-
木製テーブルの補修方法
2020/10/15木製テーブルは、細かな傷や色落ちなどが目立ってしまい、気になる人も多いと思います。そこで今回は、木製テーブルの補修方法についてご紹介します。▼木製テー... -
木製テーブルのキズを補修する方法
2020/10/08食事や家族だんらんの場所として毎日使用する「テーブル」。毎日使っていると、いつの間にかキズがついていることがありますよね。お気に入りのテーブルは、捨... -
木製の椅子による床のキズを防ぐ方法
2020/10/01新築の家や賃貸に引っ越してきたときに、床にキズがついてしまうのはなるべく避けたいですよね。少しでもキズを付けないように、椅子ひとつの移動にもかなりの... -
木製椅子の補修方法を紹介
2020/09/22木製の椅子は、少しのぐらつきがあるとギシギシした音も気になるかと思います。そこで今回は、木製の椅子の補修についてご紹介していきます。▼木製椅子のぐらつ... -
白いフローリングの傷を補修する方法
2020/09/15白くて美しいフローリングに傷がつくと、ショックが大きいですよね。白いフローリングは一度傷がつくと、どんどん悪化し汚れたように目立ってしまいます。今回... -
フローリングの傷防止について
2020/09/08フローリングはふとした拍子に傷がついてしまいやすいですよね。家具の移動や置き場所、毎日移動する可能性のある椅子などは使うたびに傷がついてしまう可能性... -
フローリングにカビが発生する原因と対処法について
2020/09/01フローリングにカビが生えてしまったことはありませんか?放っておくとすぐに繁殖してしまうカビは早めの対処が必要です。ここでは、カビの原因と対処法、カビ... -
フローリングにできた黒いシミの原因と対処について
2020/08/28長くフローリングを使っていると、黒いシミができてしまうことがあります。その原因と対処についてご紹介します。▼フローリングにできた黒いシミの原因と対処法... -
フローリングにマニキュアがついてしまったときの対処法について
2020/08/25マニキュアがフローリングについてしまったときには、早急に対処しなければなりません。マニキュアに含まれている化学薬品がフローリングを傷めてしまうからで...