BLOGブログ
BLOG
壁紙の継ぎ目について
2020/12/22
壁紙の継ぎ目が剥がれてきたりしていませんか?
そのまま放置しておくと、いざ補修しても見た目の悪い仕上がりになってしまうんです。
継ぎ目が剥がれてきたらできるだけ早く補修しましょう。
早く対処することが費用を抑えることにも繋がりますよ。
▼壁紙の継ぎ目(剥がれ)を補修する方法
■準備するもの
・手袋
・クロス用のり
・壁紙用コーキング剤
・タオル
・ローラー
※コーキング剤は壁紙の柄に合ったものを選ぶこと
■手順
①剥がれている部分をクロス用のりではる
②ローラーでコロコロと擦る
③のりをきれいに拭き取る
④継ぎ目にコーキングを少量ずつ塗っていく
⑤コーキングを拭き取りローラーで擦る
また、継ぎ目の剥がれだけでなく、隙間が目立って気になる場合もあるかもしれません。
隙間が目立つ場合は以下のようにして補修してみてください。
▼壁紙の継ぎ目(隙間)を補修する方法
■準備するもの
・手袋
・クロス用のり
・壁紙用コーキング剤
・タオル
・ローラー
・ヘラ
※コーキング剤は壁紙に合ったものを選ぶこと
■手順
①継ぎ目からのりを少し入れる
②ローラーでコロコロ擦る
③のりをきれいに拭き取る
④継ぎ目にヘラを当ててコーキングを少量塗る
⑤コーキングを拭き取りローラーでコロコロ擦る
のりを入れすぎると壁紙が柔らかくなってしまうので少しずつ入れてください。
▼賃貸の補修には注意が必要
賃貸の場合、壁紙を勝手に補修してしまうとトラブルに繋がる可能性があります。
必ず、賃貸契約書に従うようにしてください。
▼さいごに
当社では、木製の家具やフローリングの修復からアルミ製のサッシや建材、クロス等に関しても、限りなくオリジナルに近い状態
まで修復することが可能です。
お問合せをいただいてから現場に向かい修理の可否を確認した後、お見積りをさせていただきます。
修復できるリフォーム会社をお探しでしたら、当社までお気軽にご相談くださいませ。
そのまま放置しておくと、いざ補修しても見た目の悪い仕上がりになってしまうんです。
継ぎ目が剥がれてきたらできるだけ早く補修しましょう。
早く対処することが費用を抑えることにも繋がりますよ。
▼壁紙の継ぎ目(剥がれ)を補修する方法
■準備するもの
・手袋
・クロス用のり
・壁紙用コーキング剤
・タオル
・ローラー
※コーキング剤は壁紙の柄に合ったものを選ぶこと
■手順
①剥がれている部分をクロス用のりではる
②ローラーでコロコロと擦る
③のりをきれいに拭き取る
④継ぎ目にコーキングを少量ずつ塗っていく
⑤コーキングを拭き取りローラーで擦る
また、継ぎ目の剥がれだけでなく、隙間が目立って気になる場合もあるかもしれません。
隙間が目立つ場合は以下のようにして補修してみてください。
▼壁紙の継ぎ目(隙間)を補修する方法
■準備するもの
・手袋
・クロス用のり
・壁紙用コーキング剤
・タオル
・ローラー
・ヘラ
※コーキング剤は壁紙に合ったものを選ぶこと
■手順
①継ぎ目からのりを少し入れる
②ローラーでコロコロ擦る
③のりをきれいに拭き取る
④継ぎ目にヘラを当ててコーキングを少量塗る
⑤コーキングを拭き取りローラーでコロコロ擦る
のりを入れすぎると壁紙が柔らかくなってしまうので少しずつ入れてください。
▼賃貸の補修には注意が必要
賃貸の場合、壁紙を勝手に補修してしまうとトラブルに繋がる可能性があります。
必ず、賃貸契約書に従うようにしてください。
▼さいごに
当社では、木製の家具やフローリングの修復からアルミ製のサッシや建材、クロス等に関しても、限りなくオリジナルに近い状態
まで修復することが可能です。
お問合せをいただいてから現場に向かい修理の可否を確認した後、お見積りをさせていただきます。
修復できるリフォーム会社をお探しでしたら、当社までお気軽にご相談くださいませ。